IM
Gmail に勝手に Google Talk が付いて、これで PC にインスタントメッセンジャーが4つ。。。
- Yahoo!メッセンジャー
- MSN メッセンジャー
- Skype
- Google Talk
結構仕事でも使うのであって欲しいものだけど、正直一元的に相手をカテゴライズして管理したいと思う。
Skype はポート80番を使えるので、社内LANでフィルタされてつながらなかった古巣N同期たちともやり取りできてしまう点が良いかな。
もうちょっと相手を募集したいのでまだつながれてない方、Please Skype Me!! # 別に Skype じゃなくってもええです(^^;
待ち&焦り
形式的には話を通したので、その時が来るのを待ってる訳だけど、のんびりしてる訳じゃなくって書き物したりスピード上げてみたりしてるので、むしろ現実は焦り気味。
気分的には勃発した時のリアクションを待っていてながらも焦っていろいろやってる感じ。
こういう感覚はこういう微妙な時だからなのかも。
これだけ読んでもなんのこっちゃい?だよね。
Appetite For Destruction / Guns n’ Roses
- アーティスト: Guns n’ Roses
- 出版社/メーカー: Geffen
- 発売日: 1992/02/04
- メディア: CD
- 購入: 5人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (145件) を見る
会社の人の長男誕生祝飲みの二次会カラオケで誰かが歌っていて、高校生時代にトリップしてしまった。意外とみんな知っていて逆にびっくりしたなぁ。
紛れもなく名盤。自分にとっては青春のシンボル。
酒、女、タバコ、ドラッグ すべての要素をぷんぷん臭わせながら、激しく、かっこよく凝縮されている。
決して甘くなく、一種のカオス状態まで持っていっている感あり。演奏が上手い/下手ではない次元で単純にかっこいい。唯一無比、この後まがいなバンドが生まれては消えていったけど、音楽的にも全然及ばないくらい完成度高い。
とにかくリフを中心に曲が構成されていて、単純なコード進行だけでないとこが曲の特徴づけになっていると思う。最近はここまでオリジナルなリフで構成される曲は少ないのかも。
あのころはホント熱狂していた。渋谷には Guns ショップがあって、まがい物Tシャツ買ったり、火をつけたタバコ(もちマルボロ)をギターのヘッドに引っ掛けてすげーストラップ長くして練習したり。バンダナ買っては見たけど恥ずかしくてタンスにしまったままだったり(w
あの時のエネルギーとか激しさとかぶっ壊したい願望?みたいなものは、仕事をしている今でも自分のポジティブさとかチャレンジングなスタンスとかに結構役に立っているじゃないかとまじめに思ったりもする今日この頃。
</div>前歯への器具装着
今回は上の前歯への器具装着。まったくイメージ出来ていななかったけど、前歯にワイヤーを通すための3ミリ四方くらいの器具を付けた。
上の前歯4本に瞬間接着剤のようなものをつけて、ある程度乾いたらその器具をつけて固定。
10分くらいでちゃんとくっついた。
歯の磨き方指導と食べ物の注意を受けた。やっぱりかじる系とガムはNG、さらばキシリトール。。。仕事中のストレス解消はコーヒーで解消になってきた。これはこれでまずいな。。。
器具は白色なので、外見上の支障は低いけどやっぱり見られてると思って気になるよな。
それよりも出っ張っている前歯にさらに厚みが加わるので、上唇に当たって口が閉じにくい・・・引っかかると痛いし。。
これもしょうがない。ようやく矯正らしく?なってきた感じ。
来週抜歯。4週間後にワイヤーを張るらしい。
本日の清算:¥0
Haapy Wedding of T&H
同期ではあるけども歳が下ということもあって、兄のような気分で参加しました。いまだに結婚していくというのがイメージつかない感じ、、
二人の様子やエピソードなんかを聞いてると、率直に若いなぁ~と思ってしまいます。でも、自分だって彼らより若くして結婚して、同じ年齢の時には子供が生まれたからそう思うと、あのころの自分は確かに若かったんだろう。
若さで進める時期は確かにあるだろうし、その時には必要な要素なのかもしれないな・・・
とくにかく、結婚おめでとう!!
これから長い時間の中には色々なことがあるはずですが、純粋であることと真の強さで見失うことなく歩んで行っていただければと思います。
初めて会って7年経ちますがこれからも変わることなくよろしく!!
しかし、さすが三ツ星レストランシェフの店だけあって料理がおいしい!!
久しぶりにおいしいなと思える料理でした。おいしいと思うレベルになると旨味以外に苦味の使い方も要素として入って来るんだなぁ思えた。
IP NGN in 総務省
memo about IP NGN
- 次世代IPインフラ研究会報告書
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/jise_ip/index.html
ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法
ディズニーで働く人(本の中ではキャストと呼ぶ)の接客態度がとても質が高いと思っていた時に出版されたので飛びついて買った本。
ディズニーのキャストを教育するディズニー・インスティテュート自らが書いた内容。
確かにディズニーがゲスト(顧客)を一番に考え、期待を常に超えていこうとするための考え方が集約されている。ディズニーだからといって特別な立場があるわけでもなく一企業として競争の中で発展を続ける姿が見て取れる。
目指す目標は「最高のサービスの提供」。実にシンプル。他の会社と異なる点は
- 徹底的にゲストのためのキャストになりきる
- ゲストの目に付く部分は徹底的にこだわる
- キャストに対しては品質レベルを厳格に求める
という点。
「顧客(ゲスト)のために」というのはよく聞くフレーズだがどこまで本気で追求するかの度合いが違うんだろうな。
時間をかけて考える作業はどこかしらで必要なんだろう。と思う今日この頃。
しかし、文章全体からするとあまり論理的にまとまっていない感じがする。
部分的に事例が出てくる個所が何箇所かあるけども、どういう点がポイントか分からないし、同じような内容のことが異なる章でも出てくるし、読んでいてこのすっきりしていない点がなんとも言えずに耐えられなかった。
訳がいけないのか、英文の本ってのはこういう書き方が好きなのかは分からないけど、論理的にまとめるだけでもっと理解しやすい本になると思ってしまう。
畑が違う
同じネット業界ではあるけどもまったく違うレイヤで仕事している人とはかなり違うなぁと実感。
彼らから見ればインターネットはつながって当たり前。つながらない時があってもそのうちつながるもんでしょ。という感覚だから、切れないように努めている人の実感には共感しない。
逆にこちらもいろいろなセクションの人間とやり取りするのはいいけれど、結局自分のコアスキルは調整力で、判断基準は感覚かよ?みないたノリになってしまう。
仕事の経験が共鳴しあえないのはとても不幸なことだとは思うけど、これは畑が違うということなんだろう。
会社の数は星の数ほどと思っていたが仕事の数の方がもっと多いんだよな・・・
ライブドア株売れた・・・
実は去年から始めた株式投資で最初に買った銘柄の中にライブドアがあって、、、
ライブドア・ショックが起きて情報の真意がわからなかったからためらっていたら、下がる下がる。。。
今回のショック(捜査から逮捕まで)はどうもきな臭いと思っていたけど、そんなこと言ってられなくなって今週から売りに出していたとこ。
結局¥155/株也。買った時は¥590/株・・・orz
いい勉強代と言われたけどホントそう思う。株はリスクが付き物という当たり前の結果か。