Birthday Present
31歳になりまして、一段とオヤヂの道を進んでいる訳ですが、、、これと言って歳を取ったことへの気構えは無く。まぁ、いつも通りやるだけよと思っている感じ。
それはさておき、誕生日プレゼントとしてもらった活かしたプレゼント。
JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/</(a|A)>/g,’フゥーーー!!’).replace(/。/g,’フゥーーー!!’).replace(/本日/g,’オッケ~~!!」’).replace(/買う|Yahoo/g,’セイセイ’).replace(/メール/g,’いいですよぉ~’);focus()
↑IE で何かしらのページを開いている状態で、この分を URL 入力部分に入れて Enter キーを押すと・・・笑いが止まらないぜ!
テキストの多いページ http://www.yahoo.co.jp
まじめなページ http://www.nikkei.co.jp なんかにやるとギャップがあっておもろい。
こんな活かしたプレゼント。サンキュー フゥーー!!
救おう!ヘビメタさん
http://d.hatena.ne.jp/d_sea/20050824 にヘビメタさんとの出会いを書いたけど、なんと9月いっぱいで放送終了予定らしい。
もったいない。こんなことがあっていいのだろうか。悲しさと理不尽さを感じていたら、ヘビメタさんを存続させようという署名運動が始まっていた。
http://hebimeta.s160.xrea.com/
早速署名した。
HR/HM を愛するすべての方々、署名しよう!!
オフィス引越し
先週頭から大手町のサイトの中にオフィスが引越した。
と言っても、前のオフィスから徒歩5分ほどの近さだけど、
どこに行ってもやることは変わらないさっ。と思っていたけど、どうもいまいち。。。
- 昼飯が高い # 味は普通なのに、、大手町価格ってヤツ
- 他部署とのコミュニケーションが取れなくなった
- 休む場所が無い
ってとこが理由かな。
どうも落ち着かなくって、どうも仕事に力が入らない感じ、、、
慣れてくればいいんだろうけど、これほど影響があるとは。。。
久々の振り返り — from memo
早いものでもうすぐ、転職して丸3年が経過する。
転職したてのころと今では環境はまったくといっていいほど変っている。
親会社から子会社へへ転籍をして、今の会社の成長を意識するし、逆に親会社の戦略は興味あるが事業内容には興味がなくなった。
部長も変わり、オタク文化に染まる前に技術だけ学んで2年くらいで辞めることを本気で思っていたところから、マネージメントされた中で評価されるようになっている。
技術スキルは何も分からなかったところから運用に関わることは経験と理解をしてるつもりだし、障害への対応力(スピードと対応内容の質)もある程度ついたと思ってる。あとは将来的な設計して、それを計画として実行されてきたと事が大きい。
結果、現状の業務範囲においては、自分の技術スキルの幅と経験である程度のレベルのパフォーマンスはできるようになっているということ。
そんな時、”超成功” という本と マックのスティーブンの卒業式でのスピーチ の2つに出会ってやっぱり思うのは、次のステージに進むべきだということ。
環境を変えることで、自分への課題が大きくなりそれを何とかクリアすることで、さらに自分が大きくなる。評価される。
また、ホントに好きなことを仕事にする。それを探し続ける。落ち着いてしまってはいけない。
ということがこの2つには書いてある。
自分の環境としては家族も落ち着き始め慣れてきたときで、このまま続けていればある程度の安定した収入が得られるだろう(維持するのはまた別の努力として)。家族のためにもそれに少しだけ甘んじていたい気持ちもあったけど、それは自分の思うレベルではないと思う。
何か新しいこと、自分のスキルの幅からはみ出た分野、ジャンル、技術スキルが求められるところへ行かなくてはと思う。それが転職なのか今の会社で新しいことをやるのかは分からないけど、、、
あと、何かひとつの分野を極めるとこという観点で言えば、まだ極められていない。
現状、細かな部分までは分からなくても出来てしまうところがあるので、それに甘えてきた。
今行っている業務の範囲について、さらに調べる癖をつけて行く必要はある。
幅を広げつつ、1つのことには深く。この背反的なことがこれから必要なんだろう。
転職後のメモ
PC の中を整理していたら、転職直後からつづったメモがあった。
環境の変化とか目指す方向とかを考えていて、結構はっきり書いてある。
会社名はふせるようにして、[Business] のカテゴリとして、載せたいと思う。
幸福な遊戯
- 作者: 角田光代
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2003/11
- メディア: 文庫
- クリック: 29回
- この商品を含むブログ (115件) を見る
http://d.hatena.ne.jp/d_sea/20050728 の時に読んだ10年ぶりの小説がこれ。
確かテレビの情熱大陸でこの人がしゃべっていたことがとても練られた言葉だった。安易でない考えさせるような言葉でとてもいいなと思って、いつかこの人の書いた作品を読んでみたいと思っていた。
実際読んでみたら全体的に排他的で、心に何か傷を負っている主人公の姿が陰気臭く映る。現実描写がかなり長いので読み飛ばした部分もある。
考えが練られていくような文章を期待していた部分があって、出会ってみたらあれ?という感じになってしまったのは否めなかった。
筆者の年齢とか性格とかが正しく小説に現れている感じかな。
</div>UX-MF10CW
http://d.hatena.ne.jp/d_sea/20050801 でも買ったことは書いたが、感想を。
使ってみた感想
-
コストメリットが高い</p>
- 普通は FAX付電話機(25,000)+プリンタ(15,000)位かかると思うけど、これは子機が2台ついて 36,000 だった。
-
ナンバーディスプレイが便利
- うちはIP電話なので、タダで着信番号が見れるけど、今回対応機器を付けれたことで便利になった。やっぱ出る前に誰からか分かるのは心理的に良い。
-
電話帳が便利
- 本体に登録した電話帳を子機に転送が出来るので、本体で一元管理すればOK。その他にも子機から本体のする伝メッセージが聞けたり、本体と子機が離れていてもストレス無く使える。
-
印刷がきれい
- やっぱ最近のは早くてきれいやね♪以前は EPSON PM-760C だから比べちゃいけないのだろうけど。
スペースも稼げたし、いまんとこ便利に感じて使ってます。
ヘビメタさん
違うとことを調べていたら、こんな HR/HM の番組があるということを知った。
- 番組名:ヘビメタさん (まんまや・・・笑) http://www.tv-tokyo.co.jp/heavy-metal/
何がすごいってこの番組、元メガデスのマーティ・フリードマンがほぼレギュラーで出演、生演奏まで行っている。
マーティ・フリードマンといちゃあ名盤 Rust in Peace で特徴的でスリリングな活かしたソロを引きまくっていた名ギタリストだ。憧れている人も多いはず。
あせる気持ちを抑えつつ8/23 AM2時まで待つ、面白い。。あとマーティギターと同じくらい日本語上手すぎ。。いい番組だ。マーティのギターを聴く為だけに見つづけてもいいな。
HPよりすでに2005年4月から放送されているじゃないか!!あ~惜しいことをした。これからは毎週ビデオに録ろっと。
深夜の空に響く音
夏休み1日目は一日限定独身の日。
ビール飲んで、夜更かしして深夜映画を睡魔で遠のく意識の元だらだら見る。
寝たのは3時過ぎくらいなぁ。寝床についたら何か上空でひかえめな音がする。東名の車の音ならすぐ過ぎ去っていくけど、低く広がっていく感じは、、、飛行機だ。
日中帯はよく飛んでいるけど、こんな深夜になぜ?そもそもこんな時間に飛んじゃあいかんだろうに。怪しさ満点と感じながら睡魔に誘われて眠りの世界へ。。。zzz