eLTAXでの作業
下準備
- eLTAXへログイン
- 申告データ作成メニュー > 申告データ新規作成 を押す
- 準備をする Yes
- あらかじめ都税事務所から送られてきている申告データを選択して次へ
入力
- 申告区分: 確定申告、事業年度を入力して、申告データの作成条件を決定する ボタンを押す
- 上記の内容で申告データを準備する ボタンを押す
- 上書きしますか? はい
- データを準備しますか? はい
- 編集を行いますか? はい
- あらかじめ入力されている項目に間違いがないか一応確認する
- 所得金額を入力する
- 提出する日付
- 所得金額(65) : 法人税で入力した別表4(39) # 申告表の中では別表4(37) or (46)になっているけど、別表4(簡易様式)だと項目がないので(39)で
- 繰越欠損金額があれば (70) に入力
- 所得金額差引計(71)に計算結果が出る
- 均等割額を入力する
- 期間(17)を12ヶ月で入力 # 初年度の場合は実際事業を行った期間
- 金額(18)を入力、私の会社の場合は7万円
- 計算結果が(20)(21)(23)表示される
- ひと通り入力し終わったら、「計算チェックを行う」ボタンを押してチェック
- 問題なければ「申告書を保存する」を押して、「閉じる」を押す
- 申告データ一覧画面にて「閉じる」を押す
署名
- 申告データ作成メニューより、申告データ署名を押す
- 保存した申告データが一覧にあるのを確認し、選択する
- 「選択した申告データを署名する」を押す
- 電子署名を行うため、ICカードリーダーをPCに接続し住民基本代表カードを置く
- メディア選択で「ICカードを利用」を選択し、次へを押す
- 「公的個人認証サービス」を選択して次へを押す、公的個人認証サービスのパスワードを入力する
- もし、ICカードリーダーが確認できなかったとのエラーが出たら、メインメニューより、オプション > 公的個人認証(JPKI)インストール先フォルダの設定 を選択して、programfilesJPKI を選択してOKする
- 署名確認画面で「表示の電子署名で確定する」を押す、閉じるを押して、申告データ作成メニューに戻る
- 「申告データ送信」を押す
- 一覧にある作成した申告データが署名済の作成状況になっていることを確認して、選択する
- 「選択した申告データを送信する」を押す
- 閉じるを押してメインメニューに戻る
- 「メッセージボックス」を押し、新着メッセージを確認し送信された内容を確認する
電子納税
- メインメニューより、「電子納税メニュー」を押す
- 「電子申告を行った申告の納付情報発行依頼」を押す
- 一覧より、送信したものの発行依頼がブランクになっていることを確認して、選択する
- 「選択したデータの発行依頼をする」を押す
- 金額を確認して「上記の内容で送信する」を押す
- 利用者名(カナ) : 大文字カタカナで入力、シェはシエというように変換する必要がある
- 利用者名(漢字) : 会社名を入力
- 「上記の内容で送信する」を押す
- 電子納税メニュー > 納付情報発行依頼の確認・納付
- 一覧で納付したいデータの納付状況が「納付可」になっていることを確認して、「選択したデータを詳細表示する」を押す
- 表示された情報から、納付機関番号、納付番号、確認番号、納付区分の数字をメモる
- 会社の銀行口座がネットバンキングに対応していない場合は、ペイジーに対応したATMに行って、料金の振込みメニューからメモった番号を入れて振込処理をする
後日特に連絡がなければ無事完了。