2022年を振り返る


2022年を振り返る

本を出した

今までソフトウエアを作ることでサービスを提供して来た。 創造物はソフトウエアだった。

これからは、時間売りでなく、創造物で稼ぎたいと思った。 ソフトウエア以外の創造物でも出してみたかった。

創造物をあげてみると、ソフトウエア、本、画像、映像あたりだった。

本は今まで出した経験もあり、Kindleの環境も整っているので、取り組むには最適だった。

城ヶ崎海岸へ執筆のために泊まりに行った。 結局、1ヶ月ちょっとで出版できた。

仕事

時間売をやめた

受託開発は完全にやらなくなった。フルタイムに近いプロジェクトにも参加しない。

アドバイザーやコンサルは引き続きしている。 契約内容的には工数換算なので時間売りになるけど、どちらかと言うと、課題を解決するスキルに対する対価という料金算出にしている。

買収話があったり

結果的に収益が全然ダメな状態だったのと、向こうの提案内容が乗りたいものではなかったので、お断りした。

集中的に時間を使ったので、3週間くらいロスしたが、客観的にどう思われれているのか分かったので、収穫はあった。

運動

フットサル

FC東京パーク府中

怪我との付き合いが多かった。やっぱり年齢はあると思う。 ちょっと負荷の高いことをすると怪我につながる。

左ふくらはぎの肉離れ 2回、違和感からの1ヶ月ちょっとお休み 1回。

今は over40とかover30とかの、強度の低い個サルに行くようにして、週1から2回楽しんでいる。

こんな感じで50歳くらいまではできるといいかなぁ。

ジム

週3回通うのは定着した。

最初は手術した左膝の筋肉を増やすためだったけど、全身も筋トレするようになって筋力が増えた。

今はジム通う前のプラス3キロくらい、体脂肪率12〜14%をキープしている。

これ以上筋肉つけると、妻と娘に嫌がられるので(笑)やめておく。

ライフイベント

イニエスタを見に行った

イニエスタ

神戸まで行ってヴィッセル神戸のホームゲームを見に行った。

メインスタンド側の前から2列目だったので、ピッチが近かった。 イニエスタ、大迫、槙野も間近で見れてよかった。槙野と大迫の太ももの太さすごかった。

やっぱりサッカー専用スタジアムはいいなぁ。味スタ近いんだけど、、、

神戸の街も少し楽しめたし、良い旅行だった。

BEKOBE

家族旅行

石垣島に行った。とても良かった。

石垣島

自然が多くて、人は自然と共存しながら生活できるのがいいんだろうなぁと思うようになった。

娘の大学が終わったら、石垣島へ移住もいいなぁなどと考えるくらい良かった。

でも、移住者が増えているようで(特に若い人)、空き物件も少なく、全般的に高め。

成人式

娘の成人式があった。親としての達成感が大きい。

ここまで来たかという感じ。大学卒業まで行けば、経済的にも独立して行くんだろう。

卒業まで順調に行けばあと1年ちょっと、もう少しだなと思う。

etc

博士取得検討

修士は持っているけど、ふと思い立って博士号取得まで行けるといいかなぁと思った。

2つ程の大学の説明会大学に出てみたけど、あまり魅力的に思わず。

大学に入るということはその大学の枠組み(ブランドイメージや訴求力など)が上限になるので、それならその枠組を超える取り組みを試みたほうが良いと思ったのでやめた。

セルフカット定着

コロナが流行りだしてから、完全に自宅で過ごすようになって、唯一外出する必要があったのが、散髪。

色々床屋を変えてみたけど、ここぞというところに出会えず、であれば自分でやろうということで、バリカンとハサミを買って自分でやるようになった。

セルフカットも回数を重ねるごとに慣れてきて、いい感じにできるので、3週間サイクルで、フェードカットを楽しんでいる。

まとめ

終わってみると、いい年だったなぁという感じ。

激動と言うよりかは、「やりたいことに対してしっかりアプローチして実現する」ことが出来ていたような気がする。

年齢を重ねるにつれ、激しく攻めたり焦ったりということが減ってきて、淡々と冷静にアプローチするようになった気がする。 心情的には「静」で、でも何もしないことではなくて、新しく生み出すことは続ける。

そんな感じで2023年も行ければいいかな。

Related Posts

長沼公園 - お気に入りの場所

Flutter in_app_purchase で定期購入を実現する方法 2023年版

ペップのビルドアップ UEFA Champions League Final

テクニカルアドバイザー仕事が終わったのでまとめ

Amazon で Kindle とペーパーバックを作るやり方

[思考]老いへの許容

「ひとりスタートアップ」が本の形になりました

ハードウエアのWeb化

本を書きました「ひとりスタートアップ」

自分ではない他の誰かのためにサービスを作る