心を整える。 長谷部誠


イビチャ・オシムの本を読んでからサッカーの奥深さを感じられるようになり、プレミアリーグやセリAの試合を見ながら、「勝つために必要な要素ってなんだろう」と素人ながらに考えたりする。また、サッカー選手と仕事をする自分自身の振る舞いを重ねあわせて、共通項をつくろうとするようになった。最近では、高いレベルで仕事をするにはアスリートのような振る舞いが必要だと思っていて、かなりサッカーから学べることは深いと思っているところだった。

勝つための要素としてよく言われるのがメンタルという単語で確かに必要だとは思うが、じゃあメンタルをどのように身につけ発揮していくのか。というところまで話は行かない。精神主義は好きではないので根性論はナンセンスに思えていた。そこで「心を整える」という言葉、自分の中でしっくりした気がした。読者に聞けば自己啓発本のようだということで読んでみたいと思っていた。

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣

</div>
</div>

この本は、長谷部誠選手が自分自身の経験を通じて守っている生活する上でのルール、ノウハウなどを解説している。

普段は知ることができない、監督や選手との会話、チームの練習風景、プライベートなど単純にへぇ~と思う新たな発見がある。と同時に、選手もサッカーという職業を仕事にする人間であって、仕事へのスタンスや自己管理について共通項は多いと気づく。むしろ、体を使う仕事なので、お酒は基本的に飲まない、食事の栄養バランスを気にするなど、派手に勘違いされやすいサッカー選手の振る舞いは実は堅実で、自らを律する強い意志やルールの元、行われていることに気付いた。

普段、これはっと思う点にポストイットを貼っているが、貼った箇所のタイトルだけ載せておく。

  • マイナス発言は自分を後退させる。
  • お酒のチカラを利用しない。
  • 組織の穴を埋める。
  • 勇気を持って進言すべきときもある。
  • 読書は自分の考えを進化させてくれる。
  • 遅刻が努力を無駄にする。
  • 正論を振りかざさない。

読み終わって思ったことは、メンタルはその時々の状況で変わっていってしまうものではなく、自分自身で常に意識的に整えようとするものだと思えた。不安定な情緒やパフォーマンスの幅がある人は、やはりプロフェッショナルとしての要素が不足しているということだろう。

やはりアスリートのような自己管理意識やパフォーマンス重視なスタンスが、今後自分が仕事をする上でさらに向上する際に助けてくれる要素になると思えた。

</div>

Related Posts

長沼公園 - お気に入りの場所

Flutter in_app_purchase で定期購入を実現する方法 2023年版

ペップのビルドアップ UEFA Champions League Final

テクニカルアドバイザー仕事が終わったのでまとめ

Amazon で Kindle とペーパーバックを作るやり方

[思考]老いへの許容

「ひとりスタートアップ」が本の形になりました

2022年を振り返る

ハードウエアのWeb化

本を書きました「ひとりスタートアップ」