2/21(土)にオープンソースカンファレンス 2009 Tokyo/Spring に行ってきました。なにげに行くのは初めてだったかも。
会場の雰囲気やスタッフの方のノリとかが Unix 的というか(分かりづらいか、、)古き良き IRI のエンジニアたちな感じがした。基本的には Unix/Linux をベースにシェルとかを駆使してサーバで色々できるようにしてしまおう!という感じのノリ。この明るくってでも濃ゆい感じが、web2.0がくる前のネットバブルちょっと後の時代とあっている。長らく職場でそんな感じはなくなっていたので、すごく懐かしい感じがした。
聞けたのは3コマ。発表内容はそのうちオープンになると思うので、つたない抜粋メモ。
はてなでの仮想化技術のあれこれ
speaker : 田中慎司さん はてな
はてなの紹介
- 2001年創業 最初は人力検索 : 結構徐々にサービスを増やしてきたのだね
- 1000万/月 月間PV10億くらい
Xen 使っている
-
準仮想化で</p>
- 2007 前半 CentOS5 系に移行 Xen試し始める
- その後サーバ管理ツール開発開始
-
仮想化サーバの構築ポリシーは同居させることでハードウエアリソースの利用率の向上をはかる
- CPUが空いている web
- IOが空いている DB
- メモリがあいている キャッシュサーバ
- 経験則的に人が割り当てている : 結構大変そう、いろいろなタイプが混在するのは混乱しないのかな?
Xen運用
- 新規サーバ作成 install_xen.sh コマンド一発で1サーバ、7、8分で作れる パーテションきるところまで
- 自前の運用ツール作った hostname, グラフ(CPU使用率?), ラック, CPU, memo容量, HDD容量, 備考
-
自動制御
- 30秒間DomUのhttpdにアクセスできないと強制再起動
- アプリケーションサーバなど突然落としてもいい場合に適用
- 完全仮想化はオーバーヘッドが大きすぎる
- デメリット ホストOS分のリソースを消費してしまう
- Xenのバグあり Dom0 再起動で解消
- DomUが探せるようにする DomUからDomOの情報は得られないので
- 仮想化によって得られるもの 物理的なリソース制約からの解放
今後の構想
-
自動制御</p>
- 再起動,負荷に応じた増殖、移動、削減
-
他の仮想化技術の検討
- KVM 現在開発中 次期CentOSにのるらしい
- Xen以外も試したい
CMS大集合!
speaker : いろいろな方々
紹介のみの1コマだけ聞いた。
CMSパネラー自己紹介
- SKIP ユーザグループ : 社内SNS
- Moodle研究会 : e-learning 用 CMS
-
Plone研究会 6年目 : 汎用CMS FBIi,JETRO で使っているらしい
- 何カ国語でも対応できる # 要チェックか
-
OpenPNE : 機能はそれほど多くない 素人でもできるように
- trac.openpne.jp で開発中のソース公開
- CSSを管理画面でいじれるようになった 見た目を変えられるようになった
- Typo3 企業用のCMS : 機能が豊富
- XOOPS Cube : ゲームエンジンを入れている
- MyNETS : OpenPNE から派生 SNS運用PHPで書かれている
- MODx : 開発途中 初心者向け管理画面 デザインの自由度が高い 開発しやすい Ajaxを採用
-
Geeklog Japanese : ブログを中心とした汎用CMS ドイツ人が作っている 日本では修正開発 多言語サイト
- web アプリケーションフレームワークとして使える
-
concrete5 : Usagi Project Ajaxをつかった もともとUS120万したパッケージ
- 管理画面なし その場で編集、マウスでぐりぐりする ブロックを言う考え方 日本語まだ
- wordpress 渋谷 2.7から巨大なブログツールを作るようになる
- warp : wordpress,xoopsなどをwindows上で解凍して簡単インストール
- LinuxコンソーシアムCMS部会 ユーザとベンダをつなげる プローモーション役?
- Wkyインストーラ サーバに簡単にインストールできる
- www.ossj.jp どのくらい使っているのか、ソースが見える
仮想化友の会 「濃ぃ~い話」
2構成だて
1部目 kernbenchを自動化してみた
日本仮想化技術 大内 明さん
- AMD新しいチップを使って Xen 動く
- Linux カーネルコンパイル速度でベンチマーク測定
-
HP BL465c でベンチマークとった
- cpu amd opteron 2382
- memory 4GB
- 仮想マシン(完全仮想化) 1cpu
- -M オプション 負荷かかりすぎない
- 1時間くらいまわす
- 時間もったいないので、自動化した
- VMがDom0にリブート命令後自らシャットダウンするようにして動いた
- メールで通知される
- /etx/xen/auto に VM設定ファイルのシンボリックリンクを張る
- Dom0の /root に reboot.sh を置く
- done を受け取ったら shutdown
- 一晩13回
- この資料はダウンロードできるようになる
- xm dom id ってのがある 番号が1で返ってくる
- ベンチマーク結果は AMD のサイトにアップされているはず
2部目 DTrace で xVM に濃いする話
- OpenSolarisでXVM仕掛けて
- D言語 いろいろなところVMに入っている
- kernel の中のある関数のようだ
- Solarisにした意味はない
- xVM いわゆる Xen
- DTrace は内部構造を知るのに簡単なツール
- DTrace GUI もある
- コマンド dtrace -l -P fbt
- 関数、コードバスを見る