「ウェブ・リテラシーを持つ」 にお尻をたたかれた


今、ウェブ時代をゆくを読んでいる。

自分の今までのウェブと仕事に対する認識とここで言われている新しい職業の定義が同期しあって、そのたびに衝撃が走るのでなかなか読み進まない。レビューは読み終わってからするとして、自分のスキルセットともろ比較して、あーやっぱり勉強しなきゃだなと痛切に感じたのでメモ。

P208 ウェブ・リテラシーを定義をしている部分より

(1) ネットの世界がどういう仕組みで動いているのかの原理は相当詳しく徹底的に理解している。

(2) ウェブで何かを表現したいと思ったらすぐにそれができるくらいまでのサイト構築能力を身につけている(ブログ・サービスを使って文を書くとかそういうことでなくて)。

(3) 「ウェブ上の分身にカネを稼がせてみよう」みたいな話を聞けば、手をささっと動かしてそこに新しい技術を入れ込んだりしながらサイトを作って実験ができる。広告収入の正確な流れも含め「バーチャル経済圏」がどういう仕組みで動いているかの深い理解がある。

(4) ウェブ上に溢れる新しい技術についての解説を読んで独学できるレベルまで、ITやウェブに対する理解とプログラミング能力を持つ。

自分のスキルセットと比較すると、

  • (1) : 仕組み=ネットワーク、DNS、アドレスアサイン などのインフラ部分を指すとすれば ○
  • (2) : サイト構築能力=サーバ、Apache、何がしかのCMS構築 だとすれば ○
  • (3)&(4) : 何がしかのwebプログラミング言語がそれなりのレベルになってないといけないので ×

そう。足りないのはココ。自覚は2年前からだった、、、でも、本に

「心掛け次第で明日からでも実行が出来、実行した以上必ず実益がある」と言われてしまったら、心掛けと実行力がなく怠けていたということなのだろう。

レイヤーの上から下までトータルにそれなりのレベルに理解できている人は少ないし、それが実益を生むのは気付いていたのだけど。。。

もう、本気でやっていくしかないのだろう。

Related Posts

長沼公園 - お気に入りの場所

Flutter in_app_purchase で定期購入を実現する方法 2023年版

ペップのビルドアップ UEFA Champions League Final

テクニカルアドバイザー仕事が終わったのでまとめ

Amazon で Kindle とペーパーバックを作るやり方

[思考]老いへの許容

「ひとりスタートアップ」が本の形になりました

2022年を振り返る

ハードウエアのWeb化

本を書きました「ひとりスタートアップ」