最近な開発手法のお勉強


http://labs.unoh.net/2008/03/post_118.html のタイトルにそそられて読んでみた時に、恥ずかしながらアジャイルソフトウェア開発をいう単語を知る。ある種のシステムを作る際に昔ながらの SIer の手法は最近のインターネットサービスの開発にはそぐわないことを感じていたので、マッチすると思われる手法として単語にされていたのがすっきりした。調べていって理解を深めていけたら。

SEと名乗っていた頃に CRM、ERP、DWH とか覚えたなぁなどと思い出し懐かしみながら、その対極部分もちゃんと系統的に整理しておければと。

Related Posts

ペップのビルドアップ UEFA Champions League Final

テクニカルアドバイザー仕事が終わったのでまとめ

Amazon で Kindle とペーパーバックを作るやり方

[思考]老いへの許容

「ひとりスタートアップ」が本の形になりました

2022年を振り返る

ハードウエアのWeb化

本を書きました「ひとりスタートアップ」

自分ではない他の誰かのためにサービスを作る

メタバースが流行る兆しが出てきた