2013年 クラウドのトレンドは「MBaaS」

2012年はクラウド業界にとってどんな感じだったか振り返ると、国内も IaaS が出そろってサーバを買う代わりに IaaS を使うことが常識化した。PaaS は Heroku の一人勝ち状態は変わらないが、他のサービスも含めユーザの認知は深まった。ということろだろう。

自分の中に毒を持て – 岡本 太郎

挫折力 – 冨山 和彦

この本は、はじめにより、

勝つ組織 – 佐々木則夫、山本昌邦

なでしこジャパン監督 佐々木則夫氏と日本代表コーチ、オリンピック代表監督経験を持つ、サッカー解説者 山本昌邦氏との対談形式の本。

リーンスタートアップ – エリック・リース

リーンスタートアップという考え方は、シリコンバレーでは当たり前の手法としてすでに浸透している。日本ではやっと始まったかなという感じ。かと思う。

なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!

サッカーの世界はとても奥深く、勝つための戦術、人間マネージメントも絡んでくる。ビジネスを凝縮したような感覚を持つようになって、最近はサッカーの監督経験者の著作物を読んでいる。

20

社会のあり方とリーダー像は、切り離して考えることができません。高度経済成長期に代表される20世紀は、リーダーが先頭に立って組織を牽引してきました。
(snip)
強引にでも組織を引っ張っていくパワフルな人材が、20世紀の日本を形作りました。
21世紀は違います。一人ひとりの個性を尊重して個人を輝かせ、それによって組織全体を輝かせる調整型のリーダーが、著しく台頭しています。自分の持っている知識、情報、経験などを潤滑油として、部下を引っ張っていくタイプです。
専門分野の知識や経験で部下を服従させるのではなく、人間味のあるアプローチが求められている、と言えます。

Google 2012

Google 選ぼう 2012 政治家と話そうで、ひと通り各政党の回答を聞き終わった後、自分の考えと照らしてマーカーした結果。

33

親族関係をビットでどう表せるか考えるための資料。
親等に階層と血族/姻族の情報を与えれば整理できそうだ。
ビットから相手視点でのビットに変換できるとベスト。

小さなチーム、大きな仕事